前のページ
TOP
次のページ

貯金がないと家を購入するのは難しい

貯金がないと家を購入するのは難しい
住宅を購入するには、貯金がない状態で住宅ローンを申し込んだり、物件を選んだりすることはおすすめできません。
なぜなら、住宅の購入には住宅ローンの月々の返済に加えて、初期費用が必要になるからです。
住宅を購入した後には、引越し費用や固定資産税などの税金支払いが発生する可能性もありますし、またリフォームが必要になる場合もあります。
そのため、貯金がまったくない状態で住宅を購入することは非常に困難です。
手付金を支払うだけのお金を用意できなければ、家を買うことは難しい
住宅を購入する際には、手付金が必要です。
手付金は、不動産の売買契約が成立した際に、買い手が売り手に支払うお金のことです。
通常は、物件価格の5%〜10%ほどが手付金の相場とされています。
住宅ローンに諸費用を組み込むことができる場合もありますが、手付金は自己資金で支払う必要があります。
つまり、最低限手付金を支払えるだけの貯金が必要です。
そのため、手付金を支払うだけのお金を用意できなければ、家を買うことは難しくなります。
参考ページ:頭金 なし 貯金 なし マンション ・一戸建て購入|購入は大丈夫?
諸費用に必要な初期費用を準備できなければ、家を買うことは難しい
家を購入する際には、税金や手数料、保険料など、現金で支払う必要のある初期費用があります。
これらの初期費用を総称して「諸費用」と呼びます。
諸費用には、不動産の売買契約に伴う仲介手数料や印紙税、登録免許税、住宅ローンの融資手数料や保証料、火災保険・地震保険料などが含まれます。
これらの費用は現金で支払う必要があります。
そのため、初期費用を準備できなければ、家を購入することは難しくなります。

所有権移転登記のタイミングとは
キャッシュレス決済で固定資産税を納税 キャッシュレス決済を利用して、固定資産税を納税する

関連記事一覧

WiMAXとテザリング、どっちがいい? – モバイルインターネットの比較

近年、モバイルインターネットの選択肢が増え、WiMAXとテザリングはその中でも注目されている2つのオプションです。しかし、どちらが実際に便利...

住宅ローン選びのポイント

住宅ローン選びのポイント 住宅ローンは、いくつかのタイプに分けることができます。 各タイプには特徴があり、それによって選ぶべきポイントも異な...

基本的な計算方法

基本的な計算方法 不動産取得税の税額は、不動産の固定資産税評価額に税率をかけることで計算されます。 不動産取得税は、不動産を購入した場合に支...

建築面積は建物を真上から見たときの面積

建築面積とは? 建築面積とは、外から観た場合に建物全体の外周を計算した面積のことを指します。 主に1階部分の広さを基準として考えられることが...

いかに安い金利であっても利用客はどこよりも低金利の後払いアプリ現金化業者からお金を借りたいという思いを持つのは…。

いかに安い金利であっても利用客はどこよりも低金利の後払いアプリ現金化業者からお金を借りたいという思いを持つのは、言うまでもないことでしょう。...